文系新卒エンジニアが入社一年目で社長プロジェクト賞受賞!

アイエスエフネットでも4月に新卒の新入社員を迎え、早くも1カ月が経ちました。

今回は、昨年2018年4月に新卒で入社した若手エンジニア、ITサービス第1本部の三浦さんに、入社後の1年を振り返ってもらいました。

系学生がアイエスエフネットを選んだ理由

入澤:大学では文系学部を専攻し、体育会の駅伝競技部で主務をされていたと聞きました。IT業界でエンジニアを目指そうと思ったキッカケは??

三浦さん:高校生の頃から漠然とエンジニアってカッコイイなと思っていました。しかし、実際に調べてみるとエンジニアにもいろいろなジャンルがあって悩んでいました。そんな時、地元の先輩に「エンジニアになるならインフラ系がいいよ」とアドバイスをもらったのが、ITインフラエンジニアを目指すきっかけでした。

入澤:職種は決まっても、どの会社を選ぶかで悩んだと思います。アイエスエフネットを選んだ決め手はどんなところだったのでしょう?

三浦さん:新卒入社となるので、経験はもちろんゼロです。そういう意味では、新卒学生は横一線のスタートを切れますが、理系学部の方に比べると少なからず知識量は違うんじゃないかと不安を感じていました。

アイエスエフネットの説明会で聞いたのが、じっくりと安心して学んでいける研修のこと、文系学部出身者も多く活躍しているという実績が決め手になりました。

▲インタビューにも快く対応いただいた三浦さん

修で学び、現場で生かす!

入澤: 実際に入社して研修を受けてみて入社前のイメージとギャップはありましたか?

三浦さん:本当に基礎的なところから教えていただきました。実際に現場に出てみないと分からない不安はありましたが、今思えば、あの研修でベースを学べたことが大きかったと実感しています。

入澤:研修後、技術本部エンタープライズサービス部に配属になったそうですが、どのような業務をされていたのですか?

三浦さん:ネットワーク機器の保守案件に携わっていました。保守案件というのは、お客さまからネットワークの不具合などの連絡をもらうと、現地へ行き機器のトラブルを解決するお仕事です。

日本全国に事業を展開しているお客さまの案件だったため、アイエスエフネットの全国の支店に所属するエンジニアがそれぞれのエリアを担当していて、私は東京エリアを担当していました。

入澤:三浦さんは当時夜勤だったと聞いていますが。

三浦さん:私はまだ若いですし一人暮らしだったので夜勤に抵抗はなく、むしろ希望して夜勤をさせてもらいました。「夜勤はツライ」という印象もあるかもしれませんが、働き方の選択肢があるという意味でも良い経験をさせてもらったと思っています。

ームで実現した社長プロジェクト賞受賞!

入澤:社内表彰制度の2018年下半期の「社長賞」では、社長プロジェクト賞を受賞されましたよね!

三浦さん:チャレンジさせてくれる会社と、プロジェクトに関わった全国の仲間のおかげです。でも、チームで受賞できたことは本当に嬉しかったです。

入澤:技術的に経験が少ないことで困ったことはありましたか?

三浦さん:やはり最初は不安でした。でもチームで業務にあたっていましたので、安心感もありました。また、対象となるネットワーク機器については、実機を使ったトレーニングもさせてもらえたので助かりました。

想のキャリアパスの実現へ

入澤:将来的にはどんなキャリアパスを描いているのですか?

三浦さん:この1年間で「ミスをしないためには集中力が大切であること」や「トラブルを解決できたときの達成感」などを経験してきました。新しい案件でも、これまでの経験を生かしながら、今以上に知識・経験を積み上げていきたいと思っています。

今はエンジニアとしてスキルをつけていくことを優先で考えていますが、将来的には営業職にも興味があります。現場で培った知識や経験を生かして、コンサルティングのできる営業職を目指していきたいと思っています。

▲理想のキャリアパス実現に向け、4月から新しい業務へステップアップ!

1年間を振り返って

入澤:アイエスエフネットのエンジニアとして1年が経ちました。改めて入社当時から今、どのように変わられましたか?

三浦さん:まだ経験は1年で先輩エンジニアに比べればまだまだだとは思いますが、知識も経験もなく入社した1年前には、今の自分を想像できなかったのが本当のところです。

やはり経験することが自身のスキルアップにつながることを痛感した1年だったので、アイエスエフネットの仮想検証環境は活用させてもらいました。実際に案件で必要なことを検証できるのはもちろんですが、資格取得に向けて勉強するときも、実際に実機を触りながら勉強するのは近道だと思います。

入澤:ありがとうございました!これからも理想のキャリアパス実現を応援していきたいと思います。