Jul 10YEC「社長賞」って何?アイエスエフネットの誇る表彰制度を徹底解説!皆さん、こんにちは。 YEC3期生の布川です。 今回は、アイエスエフネットの社内制度の一環でもある「社長賞」についてご紹介したいと思います。 ※YEC:アイエスエフネットの若手幹部候補者の育成制度。 社長賞とは? 社長賞は、「社長賞」「社長功労賞」「社長プロジェクト賞」「社長CSH賞」に分けられ、下記観点に基づいて半年...
Jun 27イベント参加者9割近くが成長意欲を実感!エンジニアのキャリア形成を支援する社内イベント「アイキャリアフォーラム」...皆さん、こんにちは 広報担当の水上です。 今回は、5月に開催された、エンジニア向け社内イベント「アイキャリアフォーラム」についての開催レポートをお届けします。 日頃、常駐先で業務をするエンジニアも一堂に会して行われる帰社の会を刷新した「アイキャリアフォーラム」は、2月の開催からブラッシュアップし、よりエンジニアのキャリ...
Jun 26イベント誰もが「自分の力を発揮できる場所」を見つけられるように。~Tokyo Pride 2025 参加レポート...皆さん、こんにちは 広報担当の水上です。 6月は「プライド月間(Pride Month)」。 LGBTQIAをはじめとするセクシュアルマイノリティの人たちが、自分らしく生きることを祝福し、社会的な理解を深める大切な1か月です。 当社では、「ダイバーイン雇用」という独自の取り組みを行っています。「ダイバーイン雇用」とは「...
Jun 18YEC未来を創る対話!YEC同士の1on1ミーティングが生み出すもの「成長したい」「誰かの力になりたい」「組織を変えたい」── そんな想いを持った人が、会社を未来へと動かしていきます。 皆さん、こんにちは。 YEC(※)3期生の阿部です。 今回は、アイエスエフネットで取り組んでいるYEC同士の1on1ミーティングについてご紹介します。 この活動は、単なる面談ではありません。 “会社をよ...
Jun 12イベントグローバルな学びを社内で!英語交流会を開催しました皆さん、こんにちは!広報のロンです。 先日、アイエスエフネットでは英語交流会を開催しました。この交流会は、英語ネイティブの方だけでなく、「久しぶりに英語に触れたい」「ちょっと英語を使ってみたいな」という方も気軽に参加できるイベントです。毎回、全社員が気軽に楽しめる場として、好評をいただいています。 英語が母国語である私...
Jun 06企業文化社員がいきいきとしている会社は何が違う?働きやすさを生むヒアリングの力皆さん、こんにちは。 広報の水上です。 アイエスエフネットは、ITインフラに関するサービスを展開している企業です。 そして、当社に在籍するエンジニアは、基本的にお客様先へ常駐する形で業務を行っています。 こうしたお客様先への常駐という業務形態は、会社とのつながりが希薄になりやすく「帰属意識の低下」や「会社からの支援機会...
May 29インタビュー2024年下期社長賞〜受賞者にインタビュー!~皆さん、こんにちは! 広報の瀨島です(*'▽') だんだんと日差しが強くなり、少しずつ夏を感じる季節になりましたね。 さて今回は、4月に実施された2024年下期の社長賞受賞者へインタビューを行いましたので、レポートします! 2024年下期は、社長賞39名・社長功労賞5名・社長CSH賞1名・社長PJT賞2件となりました。...
May 27その他物事の進め方と作業工程の理解~進め方のスキルで差がつく!~皆さん、こんにちは。 アイエスエフネットのDC*の千葉です。 「やろう!」と思い立ったとき、つい勢いだけで進めてしまって、後から「あれ?忘れてた!」「もっと早く準備すればよかった…」なんてこと、ありませんか? 今回は、身近な題材として友人の誕生日パーティーを主催するという設定を通じて、物事をうまく進めるための“作業工程...
May 23インタビュー沼津支店の新入社員にインタビュー!新卒でもワークライフバランスを実現皆さん、こんにちは! 広報の松岡です。 今回は、2024年4月に沼津支店へ入社されたエンジニアにインタビューを行いました。 入社して約1年。新入社員の業務やワークライフバランス、今後の目標についてお伺いしました! 現在の業務 松岡:入社されて1年ほど経ちましたが、現在はどのような業務をされていますか? Ayukiさん:...
May 12インタビュー企業×学生連携ヒューマンライブラリ開催に関して~コンクルージョン~文責・元村里恵(株式会社アイエスエフネット 最高ダイバーイン雇用責任者)、高橋 雛乃(株式会社アイエスエフネット ダイバーイン雇用委員会) 1.はじめに 2024年10月28・30日、LGBTQIAやHSPなどの属性を持つアイエスエフネット社員に対し、名古屋学院大学 現代社会学部の榎澤ゼミ2・3・4年生がヒューマンライ...
Apr 30イベント第5回外国籍エンジニア交流会を開催しました!皆さん、こんにちは!広報のロンです。 先日、「第5回 外国籍エンジニア交流会」がリモートで開催されました。 私も参加しましたので、当日の様子をレポートします! 今回の交流会には、インド、インドネシア、中国、ポーランド、ネパール出身のエンジニアを含む、計14名が参加。日本からの運営スタッフもファシリテーターとして加わり、...