社員がいきいきとしている会社は何が違う?働きやすさを生むヒアリングの力

皆さん、こんにちは。
広報の水上です。

アイエスエフネットは、ITインフラに関するサービスを展開している企業です。
そして、当社に在籍するエンジニアは、基本的にお客様先へ常駐する形で業務を行っています。

こうしたお客様先への常駐という業務形態は、会社とのつながりが希薄になりやすく「帰属意識の低下」や「会社からの支援機会の減少」を引き起こしやすいということが長年課題として挙げられていました。

そのような中、アイエスエフネットでは、社員が安心して働き続けられる環境を整えるために、社員に対して、定期的にヒアリングを実施しています。

これは、ただ話を聞くだけではなく、実際に社員の声を活かして働きやすい環境を作るためや社員のキャリア形成を支援するための大切な取り組みです。社員一人ひとりの現在の状況を把握し、不安や悩みを解消することで、仕事に集中できる環境を整えています。

今回は、アイエスエフネットが実施している社員ヒアリングの取り組みについてご紹介します!

ずは話しやすい環境づくりから
日々の業務の中で、不安や悩みを抱えても、なかなか言い出せないことの方が多いと思います。だからこそ、当社では定期的なヒアリングを行い、社員が気兼ねなく本音を話せる機会を設けています。
例えば、月に一度の個別面談や、四半期ごとの全体ヒアリングなどを通じて、社員の声をしっかりキャッチしています。

ただ、「相談してください」と言われても、話しにくい雰囲気であれば本音では話せません。だからこそ、ヒアリングの場では、リラックスできる環境を大切にしています。
上長やヒアリング担当が親しみやすく、フレンドリーに対応するのはもちろんのこと、プライバシーをしっかり守ることで、「誰かに知られるのでは?」という不安を感じることなく、安心して話せる場を提供することを心がけています。

これにより、「こんなことを相談しても大丈夫かな?」という心配をせずに、安心して話せる環境を整えています。

人に合わせた対応と柔軟なサポート
ヒアリングで話を聞いて終わり、とはならないように、大切なのはそこからどう行動するかです。当社では、社員の声をしっかり受け止め、必要に応じて業務の改善やサポートを行っています。
また、社員一人ひとりの状況は異なります。そのため、当社では「こうすべき」といった一律の対応ではなく、個々の状況に合わせた柔軟なサポートを心がけています。

例えば、業務負担の調整やリモートワークの導入などそれぞれのライフスタイルや働き方に合わせた対応、さらには専門家や外部機関への相談の提案など、社員が安心して働けるような具体的なサポートを実施しています。

ンタルヘルスやキャリア相談など多様なヒアリングを実施

  • メンタルヘルスサポートの取り組み
    仕事のストレスやプレッシャーは、誰にでもあるものです。特にエンジニアは、突発的なトラブル対応や夜勤での対応が必要な場合があるなど、その仕事柄ストレスを受けやすいというイメージがあると思います。だからこそ、当社ではメンタルヘルスのサポートにも力を入れています。定期的なストレスチェックの実施や、相談窓口の設置を通じて、社員が安心して働ける環境を整えています。さらに、ヒアリングを通じて日々の不安や悩みを話しやすい環境を作ることで、ストレスが蓄積しにくくなるよう工夫しています。
  • キャリア相談の機会も提供
    当社では、業務の悩みだけでなく、教育担当者によるキャリアに関する相談も実施しています。教育担当者と一緒にキャリアプランを考えたり、目標設定のサポートを受けたりすることで、社員が自信を持って自身の希望するキャリアを築けるよう支援しています。長期的なキャリア形成をサポートすることで、社員が安心して働き続けられる環境を作っています。
  • 新人社員へのサポートも充実
    新しく入社した社員にとって、最初の数ヶ月は不安が多いものです。当社では、入社後のフォローアップ面談をしっかり行い、困りごとや疑問に対してすぐに対応できる体制を整えています。また、新入社員が気軽に相談できる場所として「新卒メンター制度」や「外国籍メンター制度」も導入しています。同世代の先輩や境遇の似た社員がメンターとなり、業務だけでなく生活や働き方など幅広い支援を行っています。こうした制度なども活用することで、新入社員の成長を支援する姿勢を大切にし、社員が安心して会社に馴染めるようサポートを行っています。

アリングを通じて安心感を提供する
いつでも誰かに相談できる環境があることは、社員にとって大きな安心感につながります。「自分の意見をきちんと聞いてもらえる」「一人で悩まなくてもいい」という意識が根付くことで、社員がより前向きに働けるようになります。会社としても、社員の意見を大切にし、それを反映させることで、より良い職場環境を築いていくことができます。

実際にこうしたヒアリングの取り組みを通じて、社員の悩みが解決したケースは多くあります。例えば、ある社員は業務負担が大きくなり、モチベーションが低下していましたが、ヒアリングを通じて状況を共有し、業務の調整を行った結果、負担が軽減され、仕事への意欲が回復しました。
また、リモートワークの要望が多かったため、柔軟に導入を進めたことで、多くの社員が働きやすさを実感しています。こうした実例があることで、ヒアリングの重要性をより実感してもらえるのではないでしょうか。

わりに
当社では、社員の声を大切し、気軽に相談できる場所があるという文化を根付かせることで、「自分らしく安心して働ける環境」の実現を目指しています。社員を第一に考え、社員が安心していきいきと仕事ができる環境こそが、企業の成長にもつながると考えています。

今回ご紹介したヒアリングの取り組み以外にも、下記のブログで紹介している休暇制度など、働きやすい環境づくりに向けた制度や取り組みを実施しています。
【有休取得率80%超】アイエスエフネットの休暇制度をご紹介します!
その他の取り組みも今後ご紹介する予定です。ぜひご注目いただけるとうれしいです!

イエスエフネットではエンジニアを採用中!

(閲覧できない場合、アイエスエフネットのHPからお進みください)

員動画も配信中!
アイエスエフネット公式 YouTubeチャンネル:ISF NET TV (ITV)

ISF NET TVでは、ITにまつわる動画や、採用ワンポイントなど、みんなの気になる話題をフカボリ!
アイエスエフネットを少しでも気になってもらえたら嬉しいと思いつつ、日々動画制作しております。

※この記事は、公開時点の情報をもとに作成しています。