Jun 27取組みと制度全国に広がる社内のサークル活動アイエスエフネットでは、社員同士のコミュニケーション活性化を目指し、サークル活動を推奨しています。 普段の仕事中では業務で関わりのある部門や人とのコミュニケーションが中心となりますが、サークル活動を通じて、職種の違う方や業務ではあまり関わることのない方など、部門や役職に関係なくコミュニケーションを深めることを目的として...
Jun 13インタビュー第二新卒エンジニア、入社後の資格取得で、待遇アップを実現!アイエスエフネットには、全国に多くの事業所があります。その中でも名古屋支店には約180名のメンバーが在籍し、支店の中では大阪支店に次ぎ2番目に大きな支店です。 今回は、名古屋支店に今年の1月にIT業界未経験で入社し、研修中にサーバーの初級資格を取得し、その後も順調にスキルアップを続けている小川さんにお話しを聞いてみまし...
May 31インタビューグローバル人財育成アイエスエフネットは、グローバル人財の育成に積極的に取り組んでいます。 2017年にスタートした、韓国の永進(ヨンジン)専門大学での、アイエスエフネットオーダーメイドクラスもその取り組みのひとつです。 今回は、2017年にスタートしたクラスの1期生となる卒業生が正式に入社し、研修をスタートしたということで、お話を聞いて...
May 23インタビュー資格取得特集!クラウド系資格についてアイエスエフネットがCompTIAを認定資格として導入してから4カ月が経ちました。 CompTIA認定資格は、ワールドワイドでベンダーニュートラルの認定資格として広く認知されていて、アイエスエフネットでもすでに150の資格が55名の方により取得されています。 ※2019年5月23日現在 今回はCompTIAの中でもクラ...
May 16インタビュー文系新卒エンジニアが入社一年目で社長プロジェクト賞受賞!アイエスエフネットでも4月に新卒の新入社員を迎え、早くも1カ月が経ちました。 今回は、昨年2018年4月に新卒で入社した若手エンジニア、ITサービス第1本部の三浦さんに、入社後の1年を振り返ってもらいました。 文系学生がアイエスエフネットを選んだ理由 入澤:大学では文系学部を専攻し、体育会の駅伝競技部で主務をされていた...
May 09取組みと制度連休後の「5月病」に要注意!超大型連休中、みなさんどのように過ごされましたか? アクティブにすごされた方も、リラックスした方も10連休明けは生活のリズムを取り戻すのに時間がかかりますよね。 令和を迎えてワクワクしつつも、大型の「5月病」が心配されてますよね。そこで、連休疲れのひどい私の「5月病」予防策をご紹介したいと思います。 そもそも5月病とは...
Apr 25ITインフラ情報海外のIT専門誌で評価されたアイエスエフネットのグローバルビジネスとは?近年急速に発達したIT技術。クラウドやモバイルなど、絶えず変化するその環境に適応するため多くの企業がそのサービス内容を競っています。 そんな中、アイエスエフネットは、最新のITソリューションを20年近くにわたり、常に安定して提供していることを評価され、米シリコンバレー発の企業向けIT情報誌「APAC CIOoutloo...
Apr 18インタビュー半期に一度の社長賞表彰!受賞者にインタビューアイエスエフネットには、半期に一度、会社へ貢献した方を表彰する「社長賞」という表彰制度があります。これは、社員から推薦のあった取り組みや活動の中から、功労賞、CSH(カスタマー サティスファクション ホスピタリティ※)賞、プロジェクト賞があり、さらに、功労賞に推薦された方の中から社長賞が選ばれ表彰されます。 ※CSHと...
Apr 11取組みと制度未経験者を経験者にする研修とは4月になり、新しく仲間になった75人の新入社員の研修がスタートしました。アイエスエフネットでは、エンジニアの教育・学習環境の充実を図り、さまざまな取り組みを行っています。 3月には、学習方法や技術トピックについて共有できるコミュニティサイトをローンチし、eラーニング機能のリリース、マルチクラウドの検証環境など、スキルア...
注目記事Apr 05トップメッセージ2019年度の入社式を迎えて4月1日にアイエスエフネットでも新卒の新入社員を迎え、入社式を執り行いました。昨年までは本社で行っていた新卒社員の入社式ですが、今年は、3月23日に世田谷区用賀にオープンした新しい研修センター「東京 サポート&トレーニングセンター」で開催することができました。 当日は、目の前の砧公園の桜も満開の中、新しい門出にふさわし...
注目記事Mar 28ITインフラ情報エンジニアによるソリューション開発を支える体制とは?アイエスエフネットには、多くのエンジニアが日々さまざまなプロジェクトに関わっています。在籍するエンジニアが従事する案件でお客さまの課題を解決する中で、私たちはITインフラに関する多くの知識・経験を積み重ねてきました。 そして、その知識と経験を生かすだけでなく、社外からも情報収集を重ね、日々アップデートされるIT業界の動...