お知らせ

2024年のお知らせ

【愛ぼら】アイエスエフネットジョイと
アイエスエフネットベネフィットが
全国の拠点で清掃ボランティアを行いました

アイエスエフネットグループ
2024年5月21日

アイエスエフネットグループ(本社:東京都港区、代表取締役:渡邉幸義)では、株式会社アイエスエフネットジョイ(本社:東京都中野区、代表取締役:渡邉幸義、以下アイエスエフネットジョイ)と一般社団法人アイエスエフネットベネフィット(拠点:東京都港区、代表理事:渡邉幸義、以下アイエスエフネットベネフィット)が、清掃ボランティア「Joy Cleanup Day」「Benefit Cleanup Day」を全国の拠点で開催いたしました。

◆開催概要

アイエスエフネットジョイの6拠点とアイエスエフネットベネフィットの3拠点にて、一斉に各事業所周辺の清掃活動を行いました。各事業所から利用者様やその保護者様にも多くご参加いただき、コミュニケーション能力の向上、就労能力の向上、地域社会とのつながり強化を目的とすると同時に、近隣住民の方への日頃の感謝を伝える機会として開催いたしました。

参加いただいた利用者様からは、「街の中が綺麗になりとても気持ちよかった。普段話さない方と話しながら清掃活動ができて良かった」、「地域に貢献できたのがとても気分がよかった」とのお声をいただいております。

開催日:2024年5月11日(土)
開催事業所:

◆愛ぼら活動について

「愛ぼら」とは、”愛のあるボランティア”活動の略称です。有志の社員で活動を行っています。
アイエスエフネットでは、経営理念の一つに「地域社会、グローバルな社会への貢献」を掲げており、この経営理念のもと、創業当初から愛ぼら活動を続けてまいりました。
2019年頃から感染の拡大を続けてきた新型コロナウイルスの影響で、愛ぼら活動は一時中止としていましたが、新型コロナウイルスの「5類」移行を受け、2023年7月より対面での実施を再開いたしました。
この度のボランティア活動も「愛ぼら」の一環として実施しております。

引き続き、経営理念の実現をめざし、より一層の地域社会への貢献を行ってまいります。

◆関連リンク

◆株式会社アイエスエフネットジョイ概要

アイエスエフネットジョイは「障がいをお持ちの方の就労機会の提供や能力向上をサポートする就労支援事業所」です。民間企業ならではの営業力・ネットワーク、実践的な就職トレーニング、多様な業務訓練メニューを準備しています。通勤も含め働くうえで必要な知識・技術・マナーなどを訓練・修得し、支援員と一緒に能力向上と就職の実現をめざします。

【事業内容】
就労移行支援事業
就労定着支援事業
就労継続支援B型事業
児童福祉法に基づく放課後等デイサービス事業
研修事業
障がい者向け支援機器の販売
アイエスエフネットジョイHPはこちら:https://www.isfnetjoy.com/

◆一般社団法人アイエスエフネットベネフィット概要

法人名:一般社団法人アイエスエフネットベネフィット
代表者:代表理事 渡邉 幸義(アイエスエフネットグループ 代表)
本社:〒107-0062
東京都港区南青山1-4-2 八並ビル3階・7階
設立:2012年7月2日
TEL:03-5785-3788
FAX:03-3497-5322

アイエスエフネットベネフィットは、障がいのある方が将来的に自立をして就労できるよう、企業への就労を目指す支援をしています。B型の利用者の方の案件工賃の向上の実現に向けて案件獲得のためのアクションの実行等、従業員一丸となり取り組んでいます。そういった取り組みの中で、利用者の方一人ひとりをしっかりとサポートしています。
アイエスエフネットベネフィットHPはこちら:https://www.isfnetbenefit.com/

◆アイエスエフネットグループ概要

アイエスエフネットグループは、グループ社員約2,400名が一体となり、「IT」と「障がい者支援事業」を柱に、国内および海外のITインフラなど多くのお客さまのビジネスを支えるITサービスを提供しております。また、多様な方々がお互いを尊重し認め合い、それぞれを受け入れながらともに成長していくため、ダイバーシティ(多様性を認め)とインクルージョン(個々を活かす)を掛け合わせた「ダイバーイン雇用」にも取り組み雇用創出に尽力しています(2023年4月1日時点)。
アイエスエフネットグループHPはこちら:https://www.isfnet.co.jp/

お問い合わせ

当リリースに掲載されている内容、お問い合わせ先、サービス/製品の価格、仕様、その他の情報は、発表時点の情報です。その後予告なしに変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。
また、記載されている会社名、製品・サービス名は、各社の商標、または登録商標であり商標権者に帰属するものです。

お知らせ一覧

お知らせ

ご相談ご質問だけでも

無料で

受け付けております

お問い合わせは

こちらから