イベント

SPmenu

オンラインや各地会場にて、
さまざまなイベントやセミナーの開催を予定しております。

※本セミナーは終了いたしました。多数のご参加ありがとうございました。

【オンラインセミナー】POWERS & 経営情報協議会 
春の「新しいワークスタイル」まつり

アイエスエフネットが参画している、ICTインフラ・エンジニアリングパートナーズ 「POWERS」と、特定非営利活動法人経営情報協議会による人気セミナーを開催いたします。
(本内容は公式HPより引用:https://zaitakukinmu.jp/event/2021spring_seminar/)

コロナ渦の状況も二年目に突入しました。

そのようなお悩みはありませんか?
今回は、コロナ渦で活発化する地方移住への模索やサテライトオフィスの新設・活用、そしてワーケーション等の新しい働き方のもたらすメリットとその問題点を探るオンラインセミナーを開催する運びとなりました。

お申込み
(外部サイト)link

内容

13:00~13:05
開講にあたって

13:05~13:50
【基調講演】『第三の場所』で働く・休む ~新たな価値を目指して~
社会保険労務士法人タックス・アイズ 特定社会保険労務士 藤田 綾子

現在注目を浴びている在宅勤務の延長にある、ワーケーション・サテライトオフィス勤務が注目を浴び始めています。
そこで、新しい働き方の制度整備に必要となる基本的な考え方を説明し、運用する上での課題等を反映したテレワークガイドラインをご紹介します。

13:50~14:15
見つける!理想のオフィスのカタチ ITで実現する新しいワークスタイル像
山口県商工労働部企業立地推進課 主査 藤村 勝
萩市商工政策部企業誘致推進課 係長 村田 直之

ワークスタイル変革が求められる状況が二年目に突入し、社員の働き方が多様化しつつあります。テレワークの充実で企業が都心のオフィスを縮小化するケースやも増えております。
さらに、人材確保の観点から地方都市にサテライトオフィスをつくって社員教育も行うケースや、風光明媚なリゾートでワーケーション等も広がっています。
このセッションでは、山口県や萩市が取り組んできた地方におけるサテライトオフィスの事例などを踏まえ、決して夢物語ではない新しいワークスタイルを実感していただきます。

14:15~14:40
サテライトオフィスで進出してみて分かったこと教えます! ~Cisco Merakiでリモート管理~
株式会社ネットケアサービス 代表取締役 金子 竜二

山口県萩市内にサテライトオフィスを設置し、人材確保や教育、ソフトウェア開発等に取り組んできた当社が、実際に大変だったことや成功させるためのポイント等を踏まえ、どのようにして追加のコストを抑えてネットワークを各拠点に拡充し、生産性を強化してきたのか、具体例に則してお話いたします。

14:40~15:05
サイバー攻撃に対抗するための新たなアプローチ
株式会社Blue Planet-works セールス&マーケティング本部 シニアマネージャー 松崎 正徳
株式会社アイエスエフネット 首都圏営業本部 部長 土井 広毅

2020年は新型ランサムウェアやEmotetなど、従来の対策手法では対抗できない攻撃方法や脅威が登場しました。
本セミナーでは2020年の脅威動向を振り返りながら、セキュリティへの投資と運用負担を解消しつつ、働き方改革としてテレワークにもしっかりと対応できる、新しいエンドポイントセキュリティ「AppGuard」をご紹介します。

15:05~15:30
遠隔地での業務効率化と各拠点のセキュアなデータ管理について
株式会社ドヴァ ICT Software Services Division 辻 智明
株式会社ドヴァ ICT Platform Services Division 放生 浩一

遠隔地で業務をすることにより様々なメリットがあるなか、パフォーマンスや業務効率の低下など、自己管理が難しいなどといったデメリットもあります。
また、テレワークで使用するパソコンについて、十分なデータ保護対策がなされないまま、社外に持ち出されているケースもあります。
本講義ではRPA「アシロボ」を利用しての業務効率化や、テレワーク環境での安全なデータ管理にも対応した「シーサーガード」をご紹介します。

15:30~15:55
2021年度ICT補助金・助成金活用の最新情報と新しいワークスタイルの構築のためのその活用方法
日永インターナショナル株式会社 ネットワークソリューション事業部 執行役員・事業部長 小林 達

新しいワークスタイルの導入はもちろん安定的な運営は企業にとって重要な要素になりつつあります。
新しいワークスタイルの導入にはどうしてもコストの問題を切り離せない中、国や地方公共団体が用意する補助金・助成金を活用する動きが拡大しています。
一方、コロナという特殊事情のため、制度自体が変化しており、どのように活用すべきか、何に活用できるのかを常に学び続ける必要があります。
そこで、2021年度のIT関連補助金・助成金制度の最新状況と新しいワークスタイルに合致させるためのセキュリティやコラボレーションへの活用方をお知らせします。

15:55~16:20
セキュアな在宅コールセンターを 実現させる働くインフラで「どこでもデスクトップ」
ドコデモ株式会社 代表取締役 柘植 信英

テレワークの潮流が本格化する中、社員の自宅のネットワーク環境が一つのリスク要因です。
必ずしもセキュアな環境になっているとは言いがたく、社員毎に異なった環境であるため、会社の重要なデジタル資産へのアクセスの安全性をどのように確保するか?
企業の大きな課題です。
また、音声・ビデオ入力や特定のアプリケーションの使用可否、セキュリティ水準といった機能面での制約も考慮すると、VDIの中でも高価なものしか選択肢がないのが実情です。
高価なVDIしか使えないとなれば、その適用対象は一部の正規雇用のみに留まってしまうのが現状でしょう。
そこでこのセッションでは、VDIにありがちな問題点を洗い出し、非正規雇用にも適用可能なVDIについてご紹介します。

16:20~16:55
ワーケーション・地方移住、サテライトオフィスを支えるコラボレーション技術
オフィスとリモートのハイブリッドな働き方を実現するCisco Webex
シスコシステムズ合同会社 クラウドコーリング営業部 部長 泰道亜季
コンタクトセンターによる地方活性化 Webex Contact Center
シスコシステムズ合同会社 コンタクトセンター営業部 部長 柳原 照憲

シスコシステムズは日本に上陸以来、働き方改革を自社でも積極的に展開・発展させてきました。
そうした経験から、働き方改革のメリットや問題点、その対策についても豊富な知見を有しています。
多くのテレワーク利用者が業務に利用するWeb会議やIP電話、そしてテレワーク化が進むコンタクトセンターなど、シスコが有するテクノロジーのまさに得意分野も言えます。
このセッションでは、Ciscoのコラボレーション技術の発展系であるクラウド電話サービス「Webex Calling」及びクラウドコンタクトセンターサービス「Webex Contact Center」の日本国内販売のそれぞれの責任者を迎え、シスコのテクノロジーがどのように日本のテレワークを支えるか、最新情報を元にご説明いたします。

16:55~17:00
閉講にあたって

※講演内容は変更になる場合がございます。

概要

開催日時

2021年5月14日(金)13時00分~17時00分(開場: 12時30分)

開催形式

オンラインセミナー

対象

情報システムに興味・関心をお持ちの、経営者、または企業のIT担当者

定員

100名

持ち物

なし

参加費

主催者情報

主催(共催)

  • ICTインフラエンジニアリングパートナーズ「POWERS」(パワーズ)
  • 株式会社アイエスエフネット
  • 株式会社ドヴァ
  • ドコデモ株式会社
  • 日永インターナショナル株式会社
  • 株式会社ネットケアサービス
  • 特定非営利活動法人(NPO)経営情報協議会

協 賛

  • 株式会社Blue Planet-works
  • シスコシステムズ合同会社

後 援

  • 特定非営利活動法人(NPO)ITコーディネータ協会

当セミナー担当窓口

株式会社アイエスエフネット
POWERSセミナー事務局
E-mail:global_marketing@isfnet.com

お申し込み注意事項

このセミナーは、Cisco Webex EventsによるリアルタイムWeb配信にてご提供します。
視聴URLは、開催前日にご登録のアドレス宛にメールでお知らせします。
※お申し込み後のキャンセルは、global_marketing@isfnet.comまでご連絡をお願いいたします。
※このセミナーの運営事務局を担当する、株式会社アイエスエフネットよりご連絡をいたしますので、ドメイン名(@isfnet.com)からのメールを受信できるようにしてください。
お申し込み時にご記入いただいた電話番号に、セミナー当日、株式会社アイエスエフネットより、接続不良の方にご連絡させていただく場合があります。
※講演者の企業と競合すると考えられる製品やサービスなどをご提供される会社の方は、主催者の判断に基づきご参加をお断りさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
※講演者の急病、天災その他の不可抗力、またはその他やむを得ない理由により、セミナーを中止する場合があります。この場合は、別途、主催者からご連絡させていただきます。

お申込み
(外部サイト)link